
その腰痛はカラダの問題?ココロの問題?
〜癒しのよろず屋〜
きりん堂指圧治療院です!
今回は、よくある腰のコリや痛みの原因で、筋肉や骨格、内臓の異常ではないケースの解剖生理学的なお話です。
人間の体はとても面白くて、内臓体制反射と言う反射の仕組みがあります。
これは、内臓の異常が筋肉に影響を与えるケースです。
お腹の調子が悪いと、腹筋が過度に反応して敏感になったり、お腹が張ったりしますよね?
そう言った内臓の影響が、肩や背中、腰などに筋緊張や痛みとして出るケースです。
もちろん、体制内臓反射といった逆のケースもありますよ!
ところが、内臓の調子が良くなって、骨格も良い状態になったにも関わらず、腰や背中の痛みやコリが取れないと言ったことがあるんですね。
そう言ったときは、ストレスなどの心、つまり精神的な影響が考えられます。
もちろん、他にも原因は考えられるのですが、ひとまず簡単に説明しますね。
脊椎の両脇から出ている神経は、脊髄神経と交感神経、その周りを取り持つ反回髄膜神経といった主に3つの系統からなっているのですが、反回髄膜神経は脊髄神経の前根から出た神経が交感神経節を通りもう一度椎間孔に入って、靭帯、小結節、硬膜のところに分布しています。
腰痛の場合大きな役割を果たしているとされていて、この神経の分布は、脊柱管に広く見られ、椎間板の線維輪の外側や硬膜やその部分の血管壁や後縦靭帯、骨膜に神経線維を送っています。
なので、よく背骨が歪むといろんな悪影響が出ると言うのは、背骨が歪むことにより、これらの神経を刺激して、腰痛や坐骨神経痛、筋性防御として筋肉や内臓の異常が出るからなんですね。
そして、反回髄膜神経は、自律神経と密接に関わっているので、ストレスでも過剰に反応したりします。
すると、ストレスや心の状態が原因で、内臓や筋肉に異常が出ることがあるんですね。
これが解剖生理学的に見た、ストレスや精神の異常が、身体に影響を与えるケースです。
身体や内臓を整えても、痛みが引かないケースが結構あって、それで僕はメンタルケアやカウンセリングの勉強を始めたのですが、その理論的なココロとカラダの仕組みはこんな感じです。
本当はもっと複雑なんですが、こう考えると、ストレスで腰痛になるって意外とあるってお分りいただけると思いますし、腰痛以外の筋肉の異常や内臓の異常が出ることは容易に考えられますよね?
あなたの腰痛…
身体が原因ですか?
内臓が原因ですか?
それとも、心が原因ですか?
気になる方は、きりん堂指圧治療院へお気軽にご相談くださいね!
と言うことで、今回はその腰痛はカラダの問題?ココロの問題?でした!
LINE@始めましたので、お友達登録いただくと、ラインでもご相談やご予約が出来ます!
お友だち登録はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⬇︎をクリックすると『きりん堂指圧治療院』を友達追加できる画面に移動します。
もしくは、⬇︎のQRコードを読み込んでみてください!
〜癒しのよろず屋〜
きりん堂指圧治療院
TEL 047-483-5667
Mail info@kirindou-shiatsu.com
twitter @kirindou_shiatu
HP http://kirindou-shiatsu.com