
筋肉のコリ、3つの原因
〜癒しのよろず屋〜
きりん堂指圧治療院です。
今回は、筋肉のコリや痛みの原因について書いてみます。
3つの原因
基本的に、痛みの仕組みとしては、体性神経系と自律神経系と精神的なものに分かれます。
体性神経系というのは、体を使いすぎて疲れてしまうことで、脳に侵害刺激が行って、結果血管を収縮させることによって、また筋肉に痛みやコリが出るという仕組みです。
自律神経系とは、例えば食べ過ぎで胃腸が疲れたりすることで、内臓の神経や副腎などに刺激が行き、血管が収縮して、コリや痛みが出るというものです。
精神的なものとは、精神的なストレスや、繰り返し嫌なことなどがあると血管が収縮するために、コリや痛みが出るというものです。
痛みの原因物質
痛みは、血液中の発痛物質が痛みを感じる受容器を刺激して痛みを感じます。
上にあげた例では、主に血中から放出されるブラジキニンやヒスタミン、セロトニンなどですね。
他にも細胞が壊れた時に出るプロスタグランジンなどもあります。
なぜ血中から放出されるのかというと、血液中の酸素不足が原因です。
なので、筋肉を使いすぎて疲れて血管が収縮して…となると、酸欠でブラジキニンなどが出て、痛みやコリが出るわけです。
食べ過ぎ飲み過ぎで胃腸の筋肉が疲れて固くなってくると、同じく酸素不足でブラジキニンなどが出て、痛みやコリを作ります。
また、精神的なストレスがずっと続けば、血管が収縮することで同じようなことが起こるわけです。
このような仕組みがあるとわかると、食べすぎているのに筋肉をマッサージしてもなかなか良くならないのはお分かりいただけると思いますし、ストレスから筋肉に痛みやコリが出ているものを、いくらマッサージしたところで、根本的な解決にならないということもご理解いただけると思います。
見立てが大事
以上のことを知ると、運動のし過ぎや、同じ姿勢を繰り返しているだけなら、指圧やマッサージで良くなるとわかるし、食べすぎていて体に痛みやコリがあるなら、内臓治療と、食事も気をつけないとその痛みやコリがなかなか取れないのはおわかりいただけますよね?
なので、きりん堂指圧治療院では、そういった問診も含めて色々と伺っています。
きちんとした見立てが出来ないと、治療効果も出ませんからね!
普通の治療院では、精神的なことからくる痛みやコリに対応できるところは少ないと思いますが、当院ではカウンセリングやヒーリングなどを使うことで、そういったお悩みにも対応しておりますので、本当に様々な症状でご来院される方がいらっしゃいます。
今ある痛みやコリが、慢性的に繰り返されている方の場合は、内臓やストレス性のことが多いですので、あまり我慢なさらずに、ぜひ一度ご相談ください。
ということで、今回は筋肉のコリや痛みの3つの原因でした。
きりん堂指圧治療院のオフィシャルLINE始めましたので、お友達登録いただくと、ラインでもご相談やご予約が出来ます!
お友だち登録はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⬇︎をクリックすると『きりん堂指圧治療院』を友達追加できる画面に移動します。
もしくは、⬇︎のQRコードを読み込んでみてください!
〜癒しのよろず屋〜
きりん堂指圧治療院
TEL 047-483-5667
Mail info@kirindou-shiatsu.com
twitter @kirindou_shiatu
HP http://kirindou-shiatsu.com